カテゴリ
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 05月 02日
“こまつな”といったら、冬の青菜の代表選手的イメージが強いですかねぇ~
1年を通して楽しめる こまつな。富山では5月ごろから盛んに採れますよぉ~~ 冬は「冬里(ふゆさと)」、夏は「浜ちゃん」を育てている 富山県野菜出荷組合協議会こまつな部会長 荒木龍憲さんの畑に行ってきましたよ~♪ なんと!組合員全員がエコファーマーさんですっ!!! ![]() こんにちは!永井千晶です。 「冬里」、「浜ちゃん」てのは、品種名なのですがぁ。 この「浜ちゃん」ってネーミング、若干気になりますねぇ・・・ 夏だー!ビーチだー!!浜ちゃんだー!!! のノリですかねぇ・・・ 「うーーーん。ネーミングのいわれはよく分からん。」と、荒木さん。 「この品種はね、30センチ以上、伸びないんだよ。」とのこと。 なるほど! 夏は気温が高いからグングン伸びちゃいますものねぇ。 こまつなの売れ筋規格はLサイズ。27センチほどがベストサイズなんですって! →これ、Lサイズ1袋200g ![]() 『とやま新鮮こまつな』で、ブランド名を統一して出荷されてますよん♪ そして、そして。30センチを超えると売れないらしい。。。 →これ、行き遅れ。やがてキレイな花をつけるらしい。 ![]() こまつなは、夏は24~25日で、冬は2カ月半ほどで出荷されます。 冬は倍以上も時間がかかっちゃうんですねぇ~。 育つ時間が違えば、味にも違いが出てくるハズ!? こまつなは使い勝手がいいので、料理で味付けしちゃうと、本来の味がつかみ難くなっちゃいますが。 ここは野菜ソムリエ! 夏場のこまつな・冬場のこまつな、料理前にちとカジッて、味の違いをしっかりと見てみたいものです!! ■お話を伺ったのは・・・ 富山県野菜出荷組合協議会こまつな部会長 荒木龍憲さん ![]() ・・・次回は「新川きゅうり」 レポート:永井千晶(ベジタブル&フルーツマイスター、VFC富山 副代表) ■
[PR]
▲
by vfc_toyama
| 2009-05-02 22:36
| 菜果手帖
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||